朝夕は次第に過ごしやすい気温になってまいりましたね。皆様いかがお過ごしでしょうか。
今年も諏訪の夏の大イベントの諏訪湖花火大会が開催されました。色とりどりのキレイな花火が打ち上げられました。私の子供の頃の花火は赤、青、緑、黄色の丸い形や、ヤシの木みたいな黄色一色で途切れなくどんどん上がっていた花火や、下からシャーシャー上がっているスターマインが印象的で脳裏に残っています。近年の花火はピンク、オレンジ、水色、黄緑、紫等いろんな色があります。形もハートやニコニコマークが夜空に上がって楽しいですね。
一昨年からでしょうか、諏訪湖の花火の締めくくりと言えば、ナイヤガラの花火でしたがなくなってしまいました。岡谷の湊から諏訪の湖岸通りの端まで、長くて白い眩しく輝かしい滝の花火でした。端から端まで全てのナイヤガラが流れるその景色は見事で美しかったです。何分間か白い花火の滝が流れて段々途切れてきて終わり、大会も終了となりました。それと同時に自分の中に「夏が終わる」という少し淋しい思いがありました。小学生の時は「夏休みが終わっちゃう」と思いました。
ナイヤガラがなくなってからは諏訪湖の水面の半分から半円で上がる水上スターマインが名物になったようで今年も終わりの方で上がりました。両サイドから上がって近づいていき最後は重なります。2つの花火の中身が全く同じ色と模様のもので同じタイミングで上がっていきます。だいたいいつもどっちかが早かったり遅かったりでずれてきます。こんな花火を考えて作る花火師さんはすごいなあと感心します。私は下諏訪に住んでいたのでみずべ公園から家族で毎年見ていました。対岸からなので小さく見えますし、もちろん大会の音声やその花火ごとのBGMも聞こえません。両親が高齢になってからはテレビのLCVで見ていました。テレビなので花火の解説と音楽も聞けて納得しながら見ていました。宇宙戦艦ヤマトの曲が毎年使われています。花火が下から途切れなく勢いよく上がってきて、思わずヤマトの番組の初めの曲を口ずさんでいました。
20代の若かりし頃、家族で一度だけホテル紅やの前あたりの指定席に座って目の前で花火を見たことがありました。ものすごい大きな音は胸にどんっと響いてきて座っていても後ろに倒れそうになりました。首が痛くなるほど夜空を見上げていました。全ての花火が普段遠くから見ている平面ではなく、立体的に見えました。色とりどりの火花も空から舞ってきたのを覚えています。水上スターマインも想像以上大きくて、目の前のナイヤガラも滝というよりは宝石のようにキラキラして、キレイすぎて感動しっぱなしだったのを今も覚えています。終わってから下諏訪町の自宅まで素晴らしかった花火のことをみんなで話しながら歩いて帰りました。
今年も諏訪湖の花火を見ることができて幸せを感じました。今年からは一人暮らしをしているアパートから見ていました。いろんな色の花火が夜空一面に咲きました。自分も花火のようなきれいな心をいつも持ち続けていたいです。そして感謝の心も忘れずに。
日中の暑さはまだ厳しいですが、朝夕は過ごしやすくなりました。夏の疲れが出やすい時期です。どうぞお体には十分お気を付けくださいね。